top of page

フルートを強く押し付けてしまう原因

執筆者の写真: Yoshie UenoYoshie Ueno


わこさんは落ち着いて基礎練習をしているときは問題なく吹けていて、曲になると押し付けてしまうとのことですが、私の経験上、「いい音を出したい」と思う気持ちが強い人にこの現象が起きるように思います。


ではなぜいい音を出したい気持ちが強いと楽器を押し付けてしまうのでしょうか。


少し難しい単語も出てきますが、ぜひ読んでみてください。


骨伝導のしくみ

この問題には、「骨伝導(こつでんどう)」という、音を体内から聴く現象が大きく関係しています。


骨伝導というのは、空気の振動が鼓膜に伝って聞こえる「気導音」に対して、声帯などの振動が骨を伝って直接聴覚に働きかけるもののことです。


フルート等の管楽器やヴァイオリン、ヴィオラなどは体(顎など)に楽器を直接当てて演奏するため、その接点から骨伝導が起き、演奏中は外からと骨伝導の両方の音を聞いていることになります。




(毎度おなじみ、私の自画像です笑)


骨伝導で聞こえるのはノイズのない音

試しに、耳栓をしてフルートを吹いてみましょう。ノイズのない、少しこもったような音が聞こえてくるはずです。その音が、伝導音と呼ばれるもの(骨伝導による音)です。


それに反して、気導音は、息が出る音なども加わるため、ノイズが多く感じるはずです。


フルートは息を半分捨てているのでノイズは必ず鳴るものですが、質問者さんはこのノイズのない伝導音を無意識に求めて、フルートをぐっと押し付けてしまっている可能性があります。


ノイズは必要なもの

ノイズについてのご質問も多くいただいていますが、先ほど書いた通り、ノイズはフルートの構造上必要不可欠なものです。ノイズがあることで、音に柔らかさや華やかさがプラスされ、ホール等で吹いたときに豊かに響くようになります。


わこさんも、そのことを念頭に置いて、ノイズを怖がらずに音を出してみましょう。


もしまだ半信半疑なら、遠いところでお友達に「ノイズのある音と少ない音」を聴き比べしてもらったり、自分で録音して聞いてみるのも手です。いつも響かない小さな部屋で練習しているとノイズに敏感になりすぎてしまうので、たまに環境を変えてみるのも良いと思います。


このような方法をいろいろ試していくと、ノイズは多少あっても良いのかも…と思えるはずです。そして求める音のイメージが少しずつ変わっていけば、無理に楽器を押し付けてしまうことは減ってくると思います。

閲覧数:2,925回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


© Yoshie Ueno  all rights reseived

bottom of page