top of page
執筆者の写真Yoshie Ueno

本番時の音出し



私がこれまで受け持った生徒さんでもこのような悩みをお持ちの方がたくさんいらっしゃいました。私もフルートを始めたころ、楽器を持った瞬間音が出ているようなプロの方をカッコいい!と眺めていたものです。


それならプロは音出しをせずに吹いているのかといったら、答えはNoです。たとえば私たちが歌手だったとして、起き抜けにマイクを持って声をいきなり出しても、いい声がでるはずがありません。スポーツ選手でもそうです。


ですので、「音出しが必要」というのは間違っていないので安心してください。

しかし、もしかしたらダリミントさんの音出しはあまり効果がないものになっているのかもしれませんね。


ウォーミングアップ

フルートを吹くのに一番大切なのは、息です。唇の震えでもお伝えしたように、息をしっかり流すことで、いろいろなことが解決します。


発表会やレッスンの前に音出しする際は、息がしっかり使えているかに気を付けてウォーミングアップしてください。身体と心をリラックスさせて、たっぷり息を使うロングトーンからです。


その際、私はよく金太郎飴をイメージしています。初めから終わりまで、またどこを切り取っても、金太郎の顔がしっかり出来上がっているイメージです。



このイメージを持つことで、息を均一に出し続ける力が身につき、音の入りの成功率も上がってくると思います。


しっかりと息が流れるようになったら、息を出す方向にも気を付けてみてください。フルートのいい音がするポイントはそんなに広くありません。ダーツで真ん中を狙うように、方向を定めて息を出すと、音の立ち上がりが良くなってくるはずです。




自転車に乗るようなもの

初心者の楽器演奏の習得は、自転車に乗る練習に似ているところがあります。フラフラしそうだからと止まっていては前に進めません。

発表会の舞台では、腹をくくってペダルをしっかり漕ぎ出しましょう。本番での緊張にまとめた方法もぜひ参考にしてみてください。


それから最後に、自分でいい音が出ないと思っても、お客さんはそこまで気づいていないかもしれませんよ。お客さんはダリミントさんの音ではなく音楽を聴いてくださっているはずです。技術的なことに悩むのは練習の時間までにして、本番では音楽を伝えることに集中してくださいね。

閲覧数:2,804回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page